新ビジネスのための補助金獲得支援
京都府や京都市は、中小企業や個人事業者の新事業や新製品開発等の新ビジネスを支援するために、様々な補助金を提供していますが、有効に活用されている事業者が少ないのが現状です。当事務所では、皆様がこれらを周知し活用いただくため、補助金に関する情報提供、申請書作成、プレゼンテーション支援、資金獲得後の伴走や報告書提出など、全てにわたって支援するサービスを提供します。
京都府の提供する新規事業や新製品開発に関する主な競争的資金の種類と内容
事業名称 | 申請形態 | 資格、要件 | 補助金限度(万円) | その他特徴など | |
京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業 | 単独企業提案 | 京都に拠点のある中小企業 | 3コース (100万円、1,000万円、3,000万円) |
競争率高い | |
企業の森・産学の森推進事業 | 2社以上グループまたは産学連携 | 代表は京都に本社のある中小企業 | 3コース (120万円、2,000万円、5,000万円) |
比較的低い倍率 | |
次世代地域産業推進事業 | 単独企業 | 先端技術関連の開発や調査 | 1,000万円 | 理化学研究所関連 テーマは有利 |
いずれも補助率は2分の1で、事業に費やした対象費用の2分の1が補助金充当額です。
京都府の新ビジネスを支援する主な補助金の種類と内容詳細
事業名称 | 応募可能な企業 | 支援対象事業内容 | 支援コースと最大補助金額 | 補助率 | |
京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業 | ⑴または⑵の企業が単独で応募できる。 | 新商品開発や新分野進出実現のための取り組み支援。 | Ⅰ事業創生 100万円 Ⅱ事業化促進 1,000万円 Ⅲ本格事業展開 3,000万円 |
対象経費(下記注)の2分のⅠを補助 |
|
企業の森・産学の森推進事業 | ⑴が代表企業となり、別の⑴または⑵または⑷または大学等と連携して応募できる。⑶、⑸が連携しても補助金は出ない。 | 企業同士の連携や、企業と大学の連携により、高い付加価値の製品やサービスの創出をめざす取り組み。 | Ⅰアーリーステージ 120万円 Ⅱ事業トライアル 2,000万円 Ⅲ本格事業展開 5,000万円 |
||
次世代地域産業推進事業 | ⑴または⑵または⑹が、大学等と連携して応募できる。 | AI・ロボッ卜・脳科学・iPSなど先端産業分野の研究開発を支援。 | Ⅰグループあたり 1,000万円 |
企業の種類 | ⑴ | ⑵ | ⑶ | ⑷ | ⑸ | ⑹ |
企業規模 | 中小 | 中小 | 中小 | 大 | 大 | 組合 |
本社 | 京都 | 府外 | 京都 | 府外 | 京都 | 京都 |
事業拠点 | 京都 | 京都 | 府外 | 京都 | 府外 | 京都 |
(注)対象経費は事業により少し異ななりますが、直接人件費、 旅費交通費、消耗材料費、備品購入費、外注委託費、その他直接経費などが対象経費となります。
